「休む」=「よくないこと」だと、勝手に思い込んでいませんか?
日本では昔から、「休む」ことをあまりポジティブに捉えない傾向があります。
イメージしてください。Facebookやインスタグラムで、ダラダラと家ですごしている画像や、昼寝をしている動画、見たことありますか?
あまり見たことありませんよね?(赤ちゃんやペットがスヤスヤ寝ているのは見たことありますが)
人々にとって、「休む」っていうことは、積極的に共有したい対象ではないことだと認識されているように思うのです。ウチの父親なんかはまさにそうです。「休む」とは絶対に言いません。「〇〇に行ってくる」「ちょっと出てくる」と言って、サボっています。「休む」というのは、あまり胸を張って言ってはいけないと思い込んでいるようです。
私は、「休む」ことは、「活動する」ことと同じくらい、あるいはそれ以上に大切なことだと思っています。
私たち人類の体の構造は基本的に約20万年とほぼ変わっていません。
しかし、情報量は比較にならないレベルで違います。
江戸時代の1年分の情報量、現代人は1日で脳に送っているそうです。
例えるならば、ファミコンで、PS4のゲームしようとしているようなものです。
現代人の疲れはほとんどがストレスによる「脳疲労」だといわれています。病気ではないが、体の調子がおかしいというのは、ほとんどが「脳疲労」の症状なのです。脳が情報を処理しきれず、疲労が蓄積し、自律神経系が乱れた結果睡眠不足や、頭痛などの症状が引き起こされます。
ファミコンとPS4はやや言い過ぎですが、初代iPhoneで現在のアプリを数個同時起動したらフリーズした。と考えてください。
そうしないためには、バックグラウンドのアプリを消してあげる、整理してあげる必要があります。今、私たち現代人には、そういう時間が圧倒的に足りないのです。常にアプリも起動しっぱなし、電源オフにもしない。耐え切れず弊害がでても不思議ではありません。
だから、休む、脳を休める、あるいは整理する時間を作ってあげる。こういった自分自身を整える時間をとることはとても大切なことなのです。
私たちの提案するのは「良い静養」の一つとしての湯治。↓詳細はこちらへ
https://www.jizaikan.jp/index.html
余談です
この動画は、高校生のスタッフが作ってくれました。若干17才。将来は絵を描く仕事に就きたいと、バイト代をはたいて10万年以上するiPadproを買ったそうです。
実は彼女にとって初めての、絵描きとしてのお仕事。若い人には負けていられません。そして、こうやって宿のことを表現してくれる若手がいることを、ありがたく思います。
ああ、旅館やっててよかった。
タイトルは、「休んでいいんだ、そしたらまた、頑張ろう」頑張る時は頑張る、一生懸命やる時は一生懸命やる、そして、休む時も、じっくり休む。休むことも、何かをすることと同じくらい、大切だ。
私達は、良いお休みを求める人のための、応援団だと改めて思いました。